白内障とは

 白内障とは、眼球の中にある水晶体が白く濁って視力が低下する病気です。
 水晶体は、目の中でカメラのレンズの作用をする組織で、外からの光を集めてピントを合わせるはたらきを持っています。本来は透明な組織ですが、加齢ともに白く濁ってしまうため、集めた光がうまく網膜に届かなくなり、次のような症状が引き起こされます。
 また片眼性に視力低下をきたす場合は外傷性のことが多く若年でも白内障をきたすことがあります。

症状

  • 視界が全体的にかすむ(ぼやける)
  • ものや文字が二重に見えたりする
  • 視力が低下する
  • 光をまぶしく感じる
  • 目が疲れやすい

80歳以上で100%の有病率

 科学的根拠(evidence)に基づく白内障診療ガイドラインの策定に関する研究によると、本邦における初期混濁も含めた水晶体混濁有所見率は50歳代で37〜54%、60歳代で66〜83%、70歳代で84〜97%、80歳以上では100%とされ、50歳でも約半数の方が白内障を有しており、定期的に視力検査を行うことで適切な時期に手術を検討することが出来ます。

白内障手術をうけるタイミング

 白内障は薬物療法で完治するものではなく、一般的には手術を行います。失明リスクもありますが、本邦において白内障手術を行うことで失明となる方はほとんどいません。手遅れになる病気ではないので急いで手術を受ける必要はなく、私生活に支障をきたすと感じた時が手術を受けるタイミングです。

白内障の検査を受けるタイミング

 手術を受けるタイミングは急ぐ必要はありませんが、検査に関しては別問題です。白内障は患者さん本人が自覚していない段階で症状が進行している場合が多く、早期的な発見は求められます。

 手術を受けるタイミングが異なる可能性はあるので50歳以上の方は必ず医師の診断のもと検査を受けることをお勧めします。また、片眼性の白内障の多くは外傷性の白内障の可能性があり、小児期や青年期に眼球打撲などで眼をぶつけたことがある場合は検査を受けた方が良い場合があります。

 一度の検査で終了ではなく定期的な検査によって白内障の現状を知っておくことで、手術のタイミングなどを医師と相談することが出来ます。